比較教育社会史研究会 2015年春季例会プログラム

恒例の。

昨年に昭和堂より刊行された橋本伸也・沢山美果子編『保護と遺棄の子ども史』と秋葉淳・橋本伸也編『近代・イスラームの教育社会史:オスマン帝国からの展望』をもって第二期叢書に予定されていた3巻すべてが世に出た比較教育社会史研究会。その次のフェイズを占う春季例会のお知らせです。

ひとつは倉石一郎さん(京都大学)の新著の合評会。もうひとつは第一期叢書『女性と高等教育:機会拡張と社会的相克』以来のジェンダーと教育社会史の振り返りと展望を行う、という二部構成とのことです。

ご関心の向きはまずは私までお問い合わせを。私自身はちょっと今年は行けそうにない年度末ではありますが。

比較教育社会史研究会 2015年春季例会プログラム


日時:2015年3月22日(日)
会場:キャンパスプラザ京都 京都大学サテライト講習室(6階・第8講習室)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
(http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access)


プログラム


午前の部(11:00-13:30): 倉石一郎『アメリカ教育福祉社会史序説―ビジティング・ティーチャーとその時代』合評会
司会:河合隆平(金沢大学
コメンテイタ:
宮本健市郎(関西学院大学
柏木敦(大阪市立大学


午後の部(15:00-17:30):セッション「ジェンダーから比較教育社会史を考える」
司会および趣旨説明:北村陽子(愛知工業大学
報告者:
石井香江(同志社大学)「職業教育と労働のジェンダー化:近代日独の電信・電話に注目して」(仮)
香川せつ子(西九州大学)「「女性・ジェンダー・教育」の歴史―研究の到達点と課題:イギリス女性史研究会のあゆみをもとに」(仮)


懇親会(18:00〜)

近代・イスラームの教育社会史―オスマン帝国からの展望 (叢書・比較教育社会史)

近代・イスラームの教育社会史―オスマン帝国からの展望 (叢書・比較教育社会史)

保護と遺棄の子ども史 (叢書・比較教育社会史)

保護と遺棄の子ども史 (叢書・比較教育社会史)

女性と高等教育―機会拡張と社会的相克 (叢書・比較教育社会史)

女性と高等教育―機会拡張と社会的相克 (叢書・比較教育社会史)