研究課題の公募ですが,いったん締め切らせていただきます。

急なことこのうえない話ではありましたが,前回エントリにて研究課題を公募させていただきました。ツイッター上でのリツイートその他の反響もいただき,思いのほか多くの方に真摯にご検討いただけたことに感謝申し上げます。「こんな過疎ブログで...」という自虐も半分混じりつつのお知らせではあったのですが,日頃このブログを参照していただいている方々の「数」には還元できない確かな水準を実感することのできた数日でした。

RTしていただいた方,あらためてこの場を借りて御礼申し上げます。

おかげさまで,大変すぐれた刺激的な研究課題を2つ選定させていただきました。このような形での「公募」にあえて踏み切ったのは,日常的な面識がなく,研究領域も異なるが,しかし問題意識の方向性を共有できるような方々をネットワークで結びたい,と思ったからでした。その当初の想いがこれほど明確な形をとって報われるとは自分でも望外の喜びです。

“これからの研究課題”である性質上,ここでの詳細な発表はできませんが,近い将来,必ず研究成果のアウトプットがでてきますので,みなさん,楽しみにお待ちください。

ただ,年度初めのこの時期,1週間足らずでの締め切りというのは,もともとある程度研究者として自立できている方(もしくは,すでに類似の研究課題で業績を積まれている方)しか応募が難しい条件だったかもしれません。そういう意味では申し訳ないとは思うのですが,当初の約束通り,ここでいったん公募は締め切らせていただきます。

「いったん」という微妙な含みを残しているのは,まだ流動的な部分があるためでして,もしも今回応募を検討したけれども年度初めのバタバタで断念した,という方がいらっしゃいましたら,週明け19日以後の本ブログ上での告知にアクセスしてみてください。もしかしたら新たな告知があるかもしれません。

ただし,「ない」かもしれません。その場合はあしからずご了承ください。

ではまた。

......ってあれ?...ちょっと待て


......今書きながら気づいたのだが,研究課題を「公募」しておいて,わし,本人が明後日(いやもう明日)もってく「自分の研究課題」,作るの忘れてるんやないか!?

なんちゅうこと!!

しかも今あらためて応募メールに目を通し,応募者の略歴みてて確信したことやが,


この同じ研究チームのなかでわしが一番ダメダメくんやないかぁ!!


がんばれ,おれ!